
人工甘味料と糖尿病
2018.02.21更新
八幡院の旭です。
以前にカロリーゼロの甘い物(人工甘味料)の危険性についてここで話を出しました。
カロリーがないのに甘い・・・体にどう影響するのか気になりますよね。
前は脳の影響の話を出しましたが、今回は直接糖尿病の話になります。
調べてみると糖尿病を起こすリスクというのが非常に高くなるみたいです。
論文で出た内容になりますが、普段人工甘味料を使用しない7名に国が推奨している最大値の摂取量を使った食事を1週間取り続けさせた結果4名の血糖値が上昇しているのが認められたため糖尿病への関連性が高いと判断されたそうです。
1週間に500ml飲むだけで糖尿病になるリスクが15%上がる結果が出ており、1週間に1.5l飲むだけでリスクが59%上がるみたいです。
500mlなんて普通に飲みますよね。
ちなみに人工甘味料は普段摂取しているだけでこれだけあります。
・アスパルテーム(砂糖の200倍の甘さを持つ)
・スクラロース
・サッカリン
・アドテーム
・ネオテーム
1番上のアスパルテームと呼ばれているものですが、これはカロリーOFFの飲み物に多く入っています。
ダイエット〇〇の飲み物なんかは基本的に避けましょう。
また人工甘味料は中毒性性の糖尿病の原因に繋がるみたいです。
飲み過ぎるのはそういうのも原因みたいですね。
体の異変を感じる方は普段摂取しているものをしっかり確認しましょう。
当院では今月末まで7周年キャンペーンを実地しております。
EMS回数券 30%オフ!
デトックス足湯 2980円
クイックマッサージ 880円
大変お得になっていますので是非ご利用ください。
![DSCN2161[1]](http://mamorukarada.com/wp/wp-content/uploads/DSCN21611-e1518864804193-651x868.jpg)