
糖質制限と食生活改善!
2018.04.26更新
八幡院の旭です。
数年前からですが、メタボ対策としてエネルギー(カロリー)摂取量を制限する、糖質制限というのがブームになっていますよね。
生活習慣病の予防の為にやっている方なんかも耳に致します。
安易に糖質制限を行うと偏食につながりかえって健康を損なう可能性があります。
糖質制限にかかわりがあるものと言えば糖尿病です。
国内では糖尿病の方、糖尿病予備軍の方を合わせて約2000万人はいるそうです。
5人に1人は生活の改善が必要であり糖尿病になると予測されています。
基本的には食生活の変化・偏食、車社会で歩く機会の減少、近年では研究でストレス(交感神経が活発になり血糖値を上昇させるホルモンが分泌される)も関与している様です。
極端にカロリー・糖質を抑えた食事をすると、筋肉や活力集中力の低下などの状態に陥りやすくなります。またホルモンバランスも崩れ、冷えや疲れやすさ、寝むれないなどの症状も出てきます。
体を整えるのであれば規則正しい食事がやはり大事になってきますね。
現在ですとスローカロリーという食事のスタイルが注目されているそうです。
ゆっくりと消化吸収される糖質(玄米、雑穀)水溶性食物繊維のある海藻類などです。
得に海藻類ですが胃の中で高い粘性を増すため、滞留する時間が長くなり満腹感が持続いたします。
更に小腸内で消化吸収を緩やかにして急激な血糖値の上昇を抑えるとともに、血清コレステロール値を正常化する為、糖尿病や動脈硬化の予防にもつながります。
食べるもの一つで体の状態はガラッと変わります。
糖質だけではなくいろんなものに当てはまると思います。
また、食品の中には何が含まれているかもわかりません。
しっかりとした食生活を見直す必要がありますね!
食生活を見直したら、次は体の状態を見直しましょう!
アレルギーや冷え、薬を飲まれる方には体の中の毒素を出すデトックス足湯を!
仕事による疲れの方には全身マッサージのバランス整体をご案内いたします!
八幡院3周年のキャンペーンを開催中でどちらもお得になっております!
当院で体のケアをしっかりしていきませんか?