
8月13日 勉強会!
2016.08.15更新
こんにちは!八幡院の田中です。
先日8月13日(土)に八幡院の伊藤院長による徒手検査の勉強会が開かれました。
徒手検査とは理学検査とも呼ばれます。整形外科的検査法で世界共通の手法です。
検査の方法は、患部と思われる部位を動かしたり、延ばしたり、叩いたりします。
また、患者様に抵抗運動をしてもらう方法もあります。
その時の疼痛増減や神経症状などの反応を診て、正確な病態把握と治療すべき部位の特定をしていきます。
学生時代、徒手検査はとても興味深く、いろいろと勉強してきたつもりでしたが学校では習わなかった、様々な徒手検査法があり、もちろん自分の知らない検査も多々ありました。
また、より細かい解剖の知識や体の構造についても学校の授業さながらにお話しをして頂きました。
実技も踏まえながら今回の勉強会を行っていきましたが、スタッフ一同とても興味深く、関心を持ちながら勉強会に参加していました!!
今回の勉強会を活かし、1人1人がよりレベルの高い知識と技術で患者様に対応していきます!!
当院では勉強会で学んだ徒手検査法やレベルの高い技術によって痛みの根本的な治療をしていきます!
体に不調を感じる方、痛みがなかなか取れない方、様々な症状があると思いまが、是非当院をご利用下さい!

