
今年もあと1週間ですね!
2016.12.23更新
おはようございます、新川院の石井です。
今年も残すところ1週間あまりとなって参りました!!
仕事も私生活も最後の追い上げですね。
私もそろそろおせち料理などお正月の準備をしておかなくてはと思っていました。
おせち料理にはそれぞれ意味があります。
ご利益にあやかりたいと思いますよね(笑)(^。^)
例えば
紅白なますはお祝いの水引をかたどったものでおめでたい意味があります。
蒲鉾は「日の出」を象徴するもので紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。
伊達巻きは江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったと言われています。
黒豆の「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉で「まめに働く」などの意味もあります。
数の子はニシンの卵でもあることから二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。
田作りは五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられたと言われています。
この様におせち料理、もともとは季節の変わり目とされる「節」に、神に供え物をし、宴を開くという宮中行事で用いられていた料理なのだそうです。
年末の大掃除や仕事の追い込みで疲れが溜っていらっしゃる方も多い時期にもなりますので疲れの溜った方に向けて12/26から「予約割りキャンペーン」を行っております!
12/28〜12/31、1/4〜1/9の期間に前もって予約を入れていただくと45分、60分、90分のバランス整体が最大1000円の割引となります。
ぜひ疲れた体をケアする際に御利用下さい!!(*^_^*)

年末は12/31まで、年始は1/4から営業しております。
本日も皆様の御来院をお待ちしております!