
花粉症の時期になってきましたね。
2017.02.18更新
八幡院の旭です。
二月も半ばが過ぎ花粉症の季節になってきましたね。
私も花粉症を持っているためこの時期からは憂鬱になってきます(>_<)
アレルギーの一種ではあるのですが、発症時期は人によって変わります。
私の祖父は83歳で花粉症を発症しましたし、知り合いの方の息子さんは1歳の時には発症していたそうです。
いつなってもおかしくないですね(-.-)
花粉症を発症する人としない人の違いが何なのか調べてみたら「エンドトキシン」という物質が関係しているのが分かりました。
農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかったそうです。
エンドトキシンは乳幼児期に触れている量が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になります。
農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜の糞です。
少し汚く感じるかもしれませんが、糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだとも言えます。
大体、生まれてから一歳ぐらいまでの間にエンドトキシンが体に良い影響を与えるそうです。
生まれてから一歳ぐらいまでとなると大人の状態ではもう手遅れなのかもしれません(>_<)
ただ、着る服やマスク、手洗いうがい、食べるものなどで対策はできます!
体の為にも対策はしっかり行いましょう!
本院6周年キャンペーン実地中です!
バランス整体の時間が長くなり、自費回数券のお値段が通常より値引きされていてお得になっています!
是非当院をご利用ください!