

\症状でお悩みならお気軽にご相談ください/
![]() |
|
![]() |
![]() |
- 雑巾を絞るときに肘が痛む
- 腕を伸ばしたときに肘が痛い
- 手をついて踏ん張るのが辛い
- 荷物を持ち上げるときに肘が痛い
- 病院で湿布や薬もらったが治らない
当院には、テニス肘でお悩みの方がご来院されており、
痛みが改善されて日常生活を不安なく過ごせるようになった方がおります。
肘の痛みでお悩みの方は、是非一度当院までお気軽にお問い合わせください!
テニス肘とは?
「テニス肘」とは、肘の外側部(上腕骨外側上顆)に付着している前腕の筋肉が何らかの原因で硬くなることで炎症を起こし、痛みが出現します。
別名「上腕骨外側上顆炎」といいます。
以前は、テニスでボールを打つ際にバックハンドで打ち返す動作の繰り返しにより、肘の外側に痛みが出ることが多かったのですが、最近では
- 重い荷物を持つ
- パソコン作業の増加
- スマホの長時間操作
など、いわゆる「手の使いすぎ」により現在ではテニスを行っていない方でも発症、誰もがかかる疾患となっています。
一般的な「テニス肘」の対処法とは
整形外科では、
- 痛みを止めるための薬や湿布の処方
他の施術院では、
- 痛みが出ているところへの電気や超音波
が一般的です。
重傷でなけれな、テニス肘からの痛みは改善されますが、
- 数か月通っているのに痛みが改善しない
- 施術を受けた後は良くなるけど、すぐに痛みが戻る
というお悩みは少なくありません。
では、どうすればテニス肘からの痛みを改善して、不安のない日常を取り戻すことが出来るのでしょうか?
当院の「テニス肘」に対するアプローチ
当院では、早期に痛みを改善するための最善の施術をご提供するために、
- どこに痛みが出ているのか
- なぜ痛みが出ているのか
- どうすれば痛みが改善するのか
- 痛みをぶり返さないために何が必要か
を明確にします。
テニス肘の改善のために
当院では、
- 痛みの原因となる肩から腕、手首にある筋肉の緊張を緩め、肘への負担を軽減
- 肩や腕の筋肉の緊張を強くしてしまう姿勢不良(猫背や巻き肩など)の矯正
- 再発防止のための全身のバランス調整や筋力強化
を行い、早期の痛み改善、動きやすい体作り、再発予防を目指します。
一番良くないことは、痛みや違和感を感じたまま「大丈夫かな」と、そのままにしておくことです。
日常生活で、肘に気になる症状を感じたら、なるべく早く当院までお問い合わせください!
▼ ご予約はこちらから



当院が「テニス肘」の施術に際して大切にしていること
当院が一番大切にしていることは、早期に痛みを改善するために最善の施術をご提供することです。
早期に痛みを改善するために、猫背や巻き肩などの姿勢も含めて、どこが悪くて痛みが出ているのかを明確にします。
当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
ここで、ぎっくり腰でご来院されたお客様のお話をひとつ。
その方は、趣味でゴルフをされていて、お仲間とコースを回ることをいつも楽しみにしているご様子でした。
しかし、ぎっくり腰のせいで思うように動くことができなくなり、ゴルフも断念。
「もうできないのかもしれない…」とガッカリされておられました。
そこで当院の施術を受けていただいたところ、劇的に回復!
思っていたよりも早くゴルフを再開することができました。
「この院での施術が一番変化を実感できた!」
笑顔でそう言って下さったお客様の様子が忘れられません。
もし、つらい症状にお困りでしたら、当院にぜひご相談ください。
あなたのご来院を心よりお待ちしています。
















お電話ありがとうございます、
守接骨院・鍼灸院グループでございます。